目の下のクマは皮膚科で治療できるの?
目の下のクマ解消に関するギモン
なぜ皮膚科ではなく美容皮膚科なの?
皮膚科でもクマ治療を受けることはできますが、皮膚科の治療は美容皮膚科と違い、皮膚の疾患を治すことが目的。保湿ケア程度しかしてもらえません。保険適用の治療が多いため、治療に使用する薬が限られているという違いもあります。
美容皮膚科では、美容的な観点や患者さんのライフスタイルを考えた高度な治療を受けられるため、ただクマを消すだけでなくキレイな目元を手に入れることができます。
美容皮膚科は保険枠に限定されない豊富な治療法が用意されており、中にはクリニックオリジナルの方法を受けられることも。1人ひとりの肌状況を見てそれぞれに合った治療を提供してくれるので、より効果の高い治療を受けられるのも魅力。少ない回数でクマの改善が期待できますよ。
美容皮膚科ってどんなところ?
美容皮膚科は美肌を生み出す専門科。ニキビやしわ、美白治療、脱毛など肌に関するさまざまな治療に対応してくれます。皮膚のメカニズムを熟知した専門医が、見た目や質感までこだわって悩みを改善してくれるのが特徴。医療機関なので、エステでは受けられない医学的な根拠に基づいた治療を施してもらえるのが魅力です。
ただ、「皮膚科とは何が違うの?」と疑問に思う人も多いのでは?皮膚科と美容皮膚科の違いは、治療を行なう目的。皮膚科は肌にある病気を治すことを目的にしているのに対し、美容医療は美しい肌に回復させることまでを目的にしています。
例えばニキビ治療を行なう場合、皮膚科ではニキビが治れば治療は終了です。しかし美容皮膚科では、ニキビ跡が残っていないか、肌に凹凸ができていないかというところまで診て、美しい肌になるまで治療を行なってくれます。さらに、今あるニキビを改善するだけでなく、根本的なニキビの原因を治すことでトラブルをくり返さない肌へと導いてくれます。
美容皮膚科は単なる悩みの解消だけでなく、よりキレイになりたいという患者さんの願いを叶える医療機関なのです。
美容皮膚科で行うクマ治療ってどんなの?
ヒアルロン酸注入
高い保水力を持つヒアルロン酸という成分をクマができている部分に注入する治療法です。とくに目の下のたるみによる影が原因でできているクマに有効。ヒアルロン酸を注入した部分がふっくらとして、潤いや弾力のある目元に仕上がります。メスは必要なく、注射器のみで治療できるので痛みやダウンタイムが少ないのが特徴。効果を持続させるには定期的にヒアルロン酸を注入し直す必要がありますが、治療直後に効果を感じることができる若い方に人気の治療法です。
レーザー治療
クマ部分にレーザーを当てることでクマを改善していく方法です。治療に使用されるレーザー機器は「目元のハリを復活させるもの」「色素沈着を薄くするもの」「血流を良くするもの」など、さまざまな種類があり、クマのタイプに合わせて使い分けられます。レーザーを当てるだけの手軽さが魅力です。気になる痛みは、ゴムではじかれる程度の感覚といわれています。ただ、レーザー治療はクリニックが使用している機器によって仕上がりに差が出やすいので、実績が豊富なクリニックで治療を受けるように注意しましょう。
脱脂術
目の下に凸凹を生み出し、クマの原因となる影を作り出してしまう眼窩脂肪(がんかしぼう)を取り除くことでクマを改善する方法。眼窩脂肪はもともと眼球を守るクッションの役割をしているのですが、老化とともに垂れ下がってしまうことが多く、クマの原因となりやすい脂肪です。脂肪を取りのぞくために下まつ毛の生え際を数ミリ切開する必要がありますが、クマの原因を確実に取り除けるため治療効果が高いのが魅力。見た目には見えない部分をカットするので傷跡が目立つことはありません。他の治療と違って効果が半永久的に続くのも大きなメリットです。
ハムラ法
ハムラ法は垂れ下がった眼窩脂肪(がんかしぼう)をクマ部分に移植する施術法です。盛り上がったまま垂れ下がった眼窩脂肪は目の下に窪みをつくり、クマをつくりだします。膨らんだ部分を窪み部分に移動することで、目の下に凹凸がなくなり、クマが改善。下まつげの生え際を切開して行なわれます。治療後は1~2週間腫れることがあり、他の治療と比べるとダウンタイムが長めですが、アレルギーを起こす心配がなく、半永久的な効果を得られるのが特徴です。
脂肪注入
自分の身体の目立たない部分から脂肪を抽出し、窪んでクマとなっている部分に注入する治療法です。コラーゲンやヒアルロン酸のように異物を注入するわけではないので、安全性が高いのが利点。アレルギー反応や副作用の心配がありません。脂肪を利用するため、柔らかくふっくらとした目元に仕上がります。一度で希望通りの効果が得られないと、修正が難しいとされているので、時間をかけてカウンセリングを行なってくれるクリニックで治療するようにしましょう。
クマの種類によってはかかる病院が変わる?
クマの原因は肌のたるみ・色素沈着・血行不良など複数あり、治療法がそれぞれ異なります。加齢やターンオーバーの乱れ、ドライアイといった生活習慣が原因で発生しているクマは、美容皮膚科で治療できますが、中には他の病院で治療を受けるべきクマもあるので要注意。いくつか例を出して説明しているので、自分に当てはまらないか確認してみてください。
アレルギーによるクマ
目を掻いたりこすったりすることでもクマは発生します。花粉症をはじめ、目にかゆみを起こすアレルギーを持っている人は、アレルギーが原因でクマができているかもしれません。この場合、眼科での診察がクマの改善にも役立ちます。
副鼻腔炎によるクマ
風邪やウイルスによって鼻が炎症を起こす副鼻腔炎がクマの原因になります。鼻づまりが起こり口呼吸になると身体の血流が悪化。目の周囲の静動脈が圧迫されることで腫れを起こし、クマに見えてしまうのです。この場合は耳鼻科を受診するのが最適。鼻詰まりを解消することでクマを消すことができますよ。
甲状腺機能低下症によるクマ
甲状腺機能低下症は低体温・乾燥・むくみなどの症状を引き起こす病気ですが、その症状の1つに目の下のクマがあります。この場合は、甲状腺専門の科や内科に相談して治療を行なうのがベストです。